6月の安全衛生推進委員会が開催されました

2025年6月20日by manda

2025年6月の安全推進委員会を開催致しました。

6月安全推進委員会の目標

「暑さ対策」

まだ梅雨明けしていないですが、異例の6月の猛暑が続いております。6月から8月の気温は、全国的に平年より高いと言われております。湿度が高いと体の中に熱がこもりやすくなるため、熱中症の危険が高まります。熱中症は予防・早期発見・早期対応が重要です。 屋内での活動でも、風通しをよくして、喉が渇く前にこまめに水分をとるなど、対策を行いましょう。

熱中症予防労働衛生教育の受講について
毎年のように夏の高温がニュースになる現在、熱中症の危険性は広く知られるようになりました。しかし、熱中症は高温多湿の環境ならば、夏以外でも発生する可能性があります。熱中症予防労働衛生教育とは、高温多湿な環境下で作業を行う労働者に対して熱中症の予防や、熱中症が発症した際の対応方法を教える教育です。厚生労働省通達に基づいて受講が推奨されています。
労働安全衛生規則に伴い各自現場担当は、スケジュールに沿って熱中症予防労働衛生教育の受講を行って下さい。

原状回復・リノベーションなら、相模原の株式会社萬田, 2025 © All Rights Reserved